我が家のWCH ~Q&A~
気づけばトミオのHPでの、このブログの扱いが
「お家づくり日記」から「建築後のライフスタイル」に移っておりました。
ちょっと寂しい気分…
でも諸先輩方の仲間入りを果たして誇らしい気持ちもアリ★
今回は、我が家のWCHでご質問いただいたことを書きだしてみたいと思います。
お家づくりは、時間かかりましたか?
トミオさんでは、通常は建築前の仕様打ち合わせが4か月くらい
着工してから完成までが5か月くらいだそうです。
我が家は、土地の申請(家を建てていいよ~となるまで)が
とても時間がかかったため、その隙に打ち合わせをたくさんしました☆
2週間ごとの打ち合わせが10カ月くらい続いたのかな?
妹たちは、こだわりが強くて毎週のようにトミオに通ってましたが

私は「白と焦げ茶」という色のテーマと
「男の人も好きになれる甘すぎないアンティーク風」を念頭に色々決めていきました。
基本的には私が主導で進みましたが、
迷った時は素直に夫の意見を聞きました。
コーディネーターさんが女性だったので、男性のトミオスタッフさんに
「どれがいいと思いますか?」と尋ねたこともあります。
なぜ、畳スペースを小上がりにしたんですか?
・リビングダイニングの一角だけど、「別の部屋」という雰囲気を出したかった。
・腰かけるのにいい高さ(40cm)が欲しかった。
・小上がりの高さを生かして、引出し収納を作りたかった。
以上の3つの理由からです。
リビングと階段が仕切られてないけど、暖気が2階に行ってしまうのでは?
WCHで実感しました。床暖房はすごい!!!!!
全然、寒くなかったですもの
階段下も廊下も床暖房ですしね!
とくに心配してません。
オーダー家具は、どこにどのように頼んだの?
これが一番多いご質問だったかも(笑)

壁につけた吊戸棚と下に置いてあるカウンターは、オーダーで作ってもらったものです。
作りがシンプルなものであれば、トミオの大工さんに頼めるんですが
私はスライドレールが多用されたものが欲しかったので、
自分で家具屋さんを見つけて依頼しました。
お店は「リトルパイン」さんです。
広島にあるお店なので、関東への配送料は高めかもしれませんが
商品のお値段がとてもお手頃です!
キッチンカウンターについては、
ネットで見つけた理想的なカウンターの画像を送り、
希望のサイズを伝えて図面を起こしてもらいました。
吊戸棚は、自分でデザインしまして
たしかエクセルで図面のようなものを作って
希望のサイズを書き添えて図面を起こしてもらいました。

↑こんなん届きました〜
あ、図面の前に見積もり価格を知らせてくれた気がします。
大体のデザインとサイズから見積もりを出していただいて、
その値段でいいよ、とお伝えするとキレイな図面を書き起こしてくださるんでした。
そうでした。
修正してほしい箇所があれば伝えて、あとはお願いしま~す!!
メールでのやりとりだけだったので、出来上がるまではドキドキしましたが
思った以上に素敵に作ってくださって、大変満足しています。
ちなみにリトルパインさんのサイトでも、うちの家具が紹介されてました~♪
↓クリックしていただくと、飛びます、飛びます
・ハンギングキャビネット(吊戸棚)
・キッチンカウンター
玄関ドアについてる飾りはもともと?それともあとからつけたの?
最初からついてるものです。
トステムの「フォラード23 N26型」です。
「C15型」にしようと思ってたんですが
夫が難色を示しまして…
でもアイアン飾りのイメージが取れずにいたところ、
カタログの中からコレを見つけ、夫の許可も無事に取れてコレになりました。
結果、我が家にはC15型よりも合ってるように思えてます。
あと、とくに聞かれてないけど書きますけど

私は、最初は三角屋根に外壁が塗り壁の、
カントリー調のかわいい家にするつもりでした。
でも塗り壁はコストが…
じゃあ、三角屋根だけど外壁はパネルで…と言ったら夫が
「三角屋根なら塗り壁、パネルにするなら四角い家、がいいと思う」
と、いつになくこだわりを見せたので
「じゃあ外見にコストをかけない分、内装を頑張ることにしよう!」
と心に決めて四角い家にしたのでした。
当初から二人で決めていた「白と焦げ茶」のカラー。
そして四角い家…
これをなにかにたとえられないかな?と考え付いたのが
「ティラミス」でした。
スイーツだけど、ほろにがい。ちょっと大人の味。
私たちの家のテーマが見つかって、その後の家づくりにブレがなく
スムーズに進んだように思います。
外見にこだわらなかった分、叶えたかった間取りも叶いました。
「これだけは譲れない!」というものを決めておいて
あとは柔軟に対応していくといいのかも。
困ったときは、トミオスタッフさんが助けてくれます♪
これから、お家づくりをする方、ただ今真っ最中の方、
ぞんぶんに楽しんでくださいね。
少しでも、このブログがお役にたつことを祈りつつ…★
あ~、長い記事になっちゃった!!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!!!
おやすみなさ~い
「お家づくり日記」から「建築後のライフスタイル」に移っておりました。
ちょっと寂しい気分…
でも諸先輩方の仲間入りを果たして誇らしい気持ちもアリ★
今回は、我が家のWCHでご質問いただいたことを書きだしてみたいと思います。

トミオさんでは、通常は建築前の仕様打ち合わせが4か月くらい
着工してから完成までが5か月くらいだそうです。
我が家は、土地の申請(家を建てていいよ~となるまで)が
とても時間がかかったため、その隙に打ち合わせをたくさんしました☆
2週間ごとの打ち合わせが10カ月くらい続いたのかな?
妹たちは、こだわりが強くて毎週のようにトミオに通ってましたが


私は「白と焦げ茶」という色のテーマと
「男の人も好きになれる甘すぎないアンティーク風」を念頭に色々決めていきました。
基本的には私が主導で進みましたが、
迷った時は素直に夫の意見を聞きました。
コーディネーターさんが女性だったので、男性のトミオスタッフさんに
「どれがいいと思いますか?」と尋ねたこともあります。

・リビングダイニングの一角だけど、「別の部屋」という雰囲気を出したかった。
・腰かけるのにいい高さ(40cm)が欲しかった。
・小上がりの高さを生かして、引出し収納を作りたかった。
以上の3つの理由からです。

WCHで実感しました。床暖房はすごい!!!!!
全然、寒くなかったですもの

階段下も廊下も床暖房ですしね!
とくに心配してません。

これが一番多いご質問だったかも(笑)

壁につけた吊戸棚と下に置いてあるカウンターは、オーダーで作ってもらったものです。
作りがシンプルなものであれば、トミオの大工さんに頼めるんですが
私はスライドレールが多用されたものが欲しかったので、
自分で家具屋さんを見つけて依頼しました。
お店は「リトルパイン」さんです。
広島にあるお店なので、関東への配送料は高めかもしれませんが
商品のお値段がとてもお手頃です!
キッチンカウンターについては、
ネットで見つけた理想的なカウンターの画像を送り、
希望のサイズを伝えて図面を起こしてもらいました。
吊戸棚は、自分でデザインしまして
たしかエクセルで図面のようなものを作って
希望のサイズを書き添えて図面を起こしてもらいました。

↑こんなん届きました〜
あ、図面の前に見積もり価格を知らせてくれた気がします。
大体のデザインとサイズから見積もりを出していただいて、
その値段でいいよ、とお伝えするとキレイな図面を書き起こしてくださるんでした。
そうでした。
修正してほしい箇所があれば伝えて、あとはお願いしま~す!!
メールでのやりとりだけだったので、出来上がるまではドキドキしましたが
思った以上に素敵に作ってくださって、大変満足しています。
ちなみにリトルパインさんのサイトでも、うちの家具が紹介されてました~♪
↓クリックしていただくと、飛びます、飛びます

・ハンギングキャビネット(吊戸棚)
・キッチンカウンター

最初からついてるものです。
トステムの「フォラード23 N26型」です。
「C15型」にしようと思ってたんですが
夫が難色を示しまして…
でもアイアン飾りのイメージが取れずにいたところ、
カタログの中からコレを見つけ、夫の許可も無事に取れてコレになりました。
結果、我が家にはC15型よりも合ってるように思えてます。
あと、とくに聞かれてないけど書きますけど


私は、最初は三角屋根に外壁が塗り壁の、
カントリー調のかわいい家にするつもりでした。
でも塗り壁はコストが…

じゃあ、三角屋根だけど外壁はパネルで…と言ったら夫が
「三角屋根なら塗り壁、パネルにするなら四角い家、がいいと思う」
と、いつになくこだわりを見せたので
「じゃあ外見にコストをかけない分、内装を頑張ることにしよう!」
と心に決めて四角い家にしたのでした。
当初から二人で決めていた「白と焦げ茶」のカラー。
そして四角い家…
これをなにかにたとえられないかな?と考え付いたのが
「ティラミス」でした。
スイーツだけど、ほろにがい。ちょっと大人の味。
私たちの家のテーマが見つかって、その後の家づくりにブレがなく
スムーズに進んだように思います。
外見にこだわらなかった分、叶えたかった間取りも叶いました。
「これだけは譲れない!」というものを決めておいて
あとは柔軟に対応していくといいのかも。
困ったときは、トミオスタッフさんが助けてくれます♪
これから、お家づくりをする方、ただ今真っ最中の方、
ぞんぶんに楽しんでくださいね。
少しでも、このブログがお役にたつことを祈りつつ…★
あ~、長い記事になっちゃった!!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!!!
おやすみなさ~い

スポンサーサイト
<<佐倉市のWCH♪ | ホーム | 我が家のWCH ~感想~>>
コメント
こんにちは☆
sennichikoさん
お褒めにあずかりまして恐縮です!
ありがとうございます
資金があれば、オーダーで玄関ドアを作るなんてこともしてみたかったかも〜
建具もクロスも山ほどあるから、なかなか全部を見るのは大変ですよね
畳スペースは、夫も自画自賛してます(笑)
いつか、遊びに来てください!
ありがとうございます

資金があれば、オーダーで玄関ドアを作るなんてこともしてみたかったかも〜
建具もクロスも山ほどあるから、なかなか全部を見るのは大変ですよね

畳スペースは、夫も自画自賛してます(笑)
いつか、遊びに来てください!
No title
こんばんは~
WCHお疲れ様でした(^^)
引越しはこれからかな?
いよいよティラミス・テイストのお家での生活ですね~
WCHお疲れ様でした(^^)
引越しはこれからかな?
いよいよティラミス・テイストのお家での生活ですね~
suika**さん
いらっしゃいませ♪
実は、行政の審査がまだでして〜
引っ越しは4月に入ってからになるんです。
今はKOBOに、お世話になってます!
家具代浮かすぞ〜(笑)
実は、行政の審査がまだでして〜
引っ越しは4月に入ってからになるんです。
今はKOBOに、お世話になってます!
家具代浮かすぞ〜(笑)
コメントの投稿
| ホーム |
わかりやすい説明ですね!
吊戸棚の図面作ったのスゴイですね。
玄関ドアもトステムさんでいろいろあるんですね。
私ももう少しカタログ見ればよかった(^^;)
和室の雰囲気も素敵だな☆と思いました。